【重要】対面授業開始後の大学生活上の対応について 2020/06/04 お知らせ Tweet 本学では、6月8日より原則として全ての授業において対面授業を開始いたします。 開始にあたっては、次の対応をお願いいたしますので、学生・保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力をお願いいたします。 ⇓各項目をクリックしてください。 うまく表示されない方は最下部のPDFより確認してください。 1.自宅での準備について ・通学前には、体温を測り「健康観察表」に記入してください。 ※健康観察表は、大学に持参してください。 ・発熱等の風邪の症状がある場合は、自宅待機してください。なお、自宅待機する 場合には、大学まで連絡してください。(電話:054-623-7450、E-mail: gaku-ofc@suw.ac.jp) ※自宅待機の場合は、「欠席」ではなく「出席停止」として取扱います(インフルエンザなどの感染症による出席停止と同じです)。 回復した後、大学に提出する書類があります。 ・必ず、マスクを着用してください。 2.バス通学について ・現在、本学とJR焼津駅前、西焼津駅南口を結ぶ路線バスの運行時刻については、去る6/1より平常に戻ったものの、新型コロナウィルスの影響で朝晩の通学タイムにおいて大幅な減便となっています。・本学としてはこのままでは学生・教職員の通学・通勤に多大な影響がでることから、 朝についてはJR各駅からの本学行きの便、夕方については本学からJR各駅行 きの便の増便をバス運行会社にお願いいたしました。 ・この本学からの要望に対し、バス運行会社からは、6/8以降のダイヤ改正を行い、 乗客が多い時間帯は増便するとのご回答をいただきました。ダイヤ改正後の時間 は下記のとおりです。 <焼津大島線>朝 1限履修の場合 焼津駅前(2番のりば)08:07発 ⇒ 静岡福祉大学08:26着 焼津駅前(2番のりば)08:25発 ⇒ 静岡福祉大学08:44着 夕 4限・5限履修後帰宅の場合 静岡福祉大学 16:33発 ⇒ 焼津駅前16:55着静岡福祉大学 16:45発 ⇒ 焼津駅前17:07着 静岡福祉大学 18:00発 ⇒ 焼津駅前18:22着 静岡福祉大学 18:05発 ⇒ 焼津駅前18:27着静岡福祉大学 18:15発 ⇒ 焼津駅前18:37着 ※焼津大島線の本学から焼津駅行きバスはこの後、最終便の21:02発まで ありませんのでご注意願います。 <五十海大住線>朝 1限履修の場合 西焼津駅南口08:12発 ⇒ 静岡福祉大学08:26着 西焼津駅南口08:20発 ⇒ 静岡福祉大学08:34着 夕 4限・5限履修後帰宅の場合 静岡福祉大学 16:25発 ⇒ 西焼津駅南口16:39着 静岡福祉大学 16:50発 ⇒ 西焼津駅南口17:04着 静岡福祉大学 18:05発 ⇒ 西焼津駅南口18:19着 静岡福祉大学 18:30発 ⇒ 西焼津駅南口18:43着 ・増便となりましたが、3密(密閉、密集、密接)を避けて乗車できるよう、1本早い時刻のバスに乗車するなどの工夫をしてください。 ※しずてつジャストラインの時刻表はこちら 3.大学構内での生活について ・こまめに手洗い、うがいをしてください 。 ※手洗いは、30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗ってください 。 ・手洗いができない場合などは、アルコール消毒液で手指消毒を行ってください。 ※アルコール消毒液は、建物内の各所に設置しています。・3密(密閉、密集、密接)が同時に重ならないよう、次のことに注意してください。 ①座席等の間隔は、原則として、1メートルを目安にとってください。 ②換気されているか確認し、万が一、窓が開いていない場合には、窓を開けてくだ さい。 ③マスクを着用してください。 ※万が一、マスクを忘れてしまった場合には、保健室、学生・教務課、保育実習 指導センターに取りに行ってください。 4.食事について ・学生食堂は、6月15日より販売を開始します。 ・学生ホール内のコンビニエンスストアは、6月8日より販売を開始します ※しばらくの間は、弁当類は販売できませんので、ご了承ください。 ・食事前は、手洗い、うがいをしてください。 ・向かい合わせに座らないでください。 ※机に「×」がついている座席には、座らないでください。 ※食堂は、向かい合わせにならないよう、テーブルにボードを設置しています。 ・会話を控えるなどの工夫をしてください。 ・食堂、学生ホールが混雑している場合には、教室を利用してください。 ※教室を利用して食事をする場合も、上記内容に注意してください。 5.授業について ・教室等に入退室する際は、手洗い又はアルコール消毒をしてください。 ※教室にアルコール消毒液を設置しています。 ・実習服に着替えるために更衣室を利用する場合は、人数が過密にならないように注意してください ・マスクを着用してください。 ※万が一、マスクを忘れてしまった場合には、保健室、学生・教務課、保育実習 指導センターに取りに行ってください。 ・真正面や近距離での会話を避け、大声で発声しないように気を付けてください。 ・担当教員より、フェイスシールドを着用するよう指示がある場合には、必ず着用し てください。※フェイスシールドを支給された場合、管理は自己管理となりますので、各自で アルコール消毒を行うなど、清潔な状態を保つようにしてください。 ・座席等の間隔は、原則として、1メートルを目安にとってください。 ※机に「×」がついている座席には、座らないでください。 ・筆記用具などの貸し借りは、しないようにしてください 。 ・授業によっては、担当教員より授業で使用した器具等の清掃を指示される場合があります。その場合は、協力してください。 【参考】 「新しい生活様式」の実践例(PDF) ※各項目から確認できないかたは下記よりご確認ください。対面授業開始後の大学生活上の対応についてバス時刻表
【重要】対面授業開始後の大学生活上の対応について 2020/06/04 お知らせ Tweet 本学では、6月8日より原則として全ての授業において対面授業を開始いたします。 開始にあたっては、次の対応をお願いいたしますので、学生・保護者の皆様におかれましては、ご理解、ご協力をお願いいたします。 ⇓各項目をクリックしてください。 うまく表示されない方は最下部のPDFより確認してください。 1.自宅での準備について ・通学前には、体温を測り「健康観察表」に記入してください。 ※健康観察表は、大学に持参してください。 ・発熱等の風邪の症状がある場合は、自宅待機してください。なお、自宅待機する 場合には、大学まで連絡してください。(電話:054-623-7450、E-mail: gaku-ofc@suw.ac.jp) ※自宅待機の場合は、「欠席」ではなく「出席停止」として取扱います(インフルエンザなどの感染症による出席停止と同じです)。 回復した後、大学に提出する書類があります。 ・必ず、マスクを着用してください。 2.バス通学について ・現在、本学とJR焼津駅前、西焼津駅南口を結ぶ路線バスの運行時刻については、去る6/1より平常に戻ったものの、新型コロナウィルスの影響で朝晩の通学タイムにおいて大幅な減便となっています。・本学としてはこのままでは学生・教職員の通学・通勤に多大な影響がでることから、 朝についてはJR各駅からの本学行きの便、夕方については本学からJR各駅行 きの便の増便をバス運行会社にお願いいたしました。 ・この本学からの要望に対し、バス運行会社からは、6/8以降のダイヤ改正を行い、 乗客が多い時間帯は増便するとのご回答をいただきました。ダイヤ改正後の時間 は下記のとおりです。 <焼津大島線>朝 1限履修の場合 焼津駅前(2番のりば)08:07発 ⇒ 静岡福祉大学08:26着 焼津駅前(2番のりば)08:25発 ⇒ 静岡福祉大学08:44着 夕 4限・5限履修後帰宅の場合 静岡福祉大学 16:33発 ⇒ 焼津駅前16:55着静岡福祉大学 16:45発 ⇒ 焼津駅前17:07着 静岡福祉大学 18:00発 ⇒ 焼津駅前18:22着 静岡福祉大学 18:05発 ⇒ 焼津駅前18:27着静岡福祉大学 18:15発 ⇒ 焼津駅前18:37着 ※焼津大島線の本学から焼津駅行きバスはこの後、最終便の21:02発まで ありませんのでご注意願います。 <五十海大住線>朝 1限履修の場合 西焼津駅南口08:12発 ⇒ 静岡福祉大学08:26着 西焼津駅南口08:20発 ⇒ 静岡福祉大学08:34着 夕 4限・5限履修後帰宅の場合 静岡福祉大学 16:25発 ⇒ 西焼津駅南口16:39着 静岡福祉大学 16:50発 ⇒ 西焼津駅南口17:04着 静岡福祉大学 18:05発 ⇒ 西焼津駅南口18:19着 静岡福祉大学 18:30発 ⇒ 西焼津駅南口18:43着 ・増便となりましたが、3密(密閉、密集、密接)を避けて乗車できるよう、1本早い時刻のバスに乗車するなどの工夫をしてください。 ※しずてつジャストラインの時刻表はこちら 3.大学構内での生活について ・こまめに手洗い、うがいをしてください 。 ※手洗いは、30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗ってください 。 ・手洗いができない場合などは、アルコール消毒液で手指消毒を行ってください。 ※アルコール消毒液は、建物内の各所に設置しています。・3密(密閉、密集、密接)が同時に重ならないよう、次のことに注意してください。 ①座席等の間隔は、原則として、1メートルを目安にとってください。 ②換気されているか確認し、万が一、窓が開いていない場合には、窓を開けてくだ さい。 ③マスクを着用してください。 ※万が一、マスクを忘れてしまった場合には、保健室、学生・教務課、保育実習 指導センターに取りに行ってください。 4.食事について ・学生食堂は、6月15日より販売を開始します。 ・学生ホール内のコンビニエンスストアは、6月8日より販売を開始します ※しばらくの間は、弁当類は販売できませんので、ご了承ください。 ・食事前は、手洗い、うがいをしてください。 ・向かい合わせに座らないでください。 ※机に「×」がついている座席には、座らないでください。 ※食堂は、向かい合わせにならないよう、テーブルにボードを設置しています。 ・会話を控えるなどの工夫をしてください。 ・食堂、学生ホールが混雑している場合には、教室を利用してください。 ※教室を利用して食事をする場合も、上記内容に注意してください。 5.授業について ・教室等に入退室する際は、手洗い又はアルコール消毒をしてください。 ※教室にアルコール消毒液を設置しています。 ・実習服に着替えるために更衣室を利用する場合は、人数が過密にならないように注意してください ・マスクを着用してください。 ※万が一、マスクを忘れてしまった場合には、保健室、学生・教務課、保育実習 指導センターに取りに行ってください。 ・真正面や近距離での会話を避け、大声で発声しないように気を付けてください。 ・担当教員より、フェイスシールドを着用するよう指示がある場合には、必ず着用し てください。※フェイスシールドを支給された場合、管理は自己管理となりますので、各自で アルコール消毒を行うなど、清潔な状態を保つようにしてください。 ・座席等の間隔は、原則として、1メートルを目安にとってください。 ※机に「×」がついている座席には、座らないでください。 ・筆記用具などの貸し借りは、しないようにしてください 。 ・授業によっては、担当教員より授業で使用した器具等の清掃を指示される場合があります。その場合は、協力してください。 【参考】 「新しい生活様式」の実践例(PDF) ※各項目から確認できないかたは下記よりご確認ください。対面授業開始後の大学生活上の対応についてバス時刻表