福祉心理学科(教授) 石原 治Osamu Ishihara 専門分野 認知心理学、高齢者心理学 研究テーマ 認知、記憶 所属学会 日本心理学会、日本老年社会科学会、日本発達心理学会、日本認知心理学会 社会活動 日本老年社会科学会 査読委員・論文評価委員、日本発達心理学会審査者 授業担当科目 心理学統計法A・B、心理学実験A・B、心理学研究演習A、知覚・認知心理学、学習・言語心理学、卒業研究Ⅰ・Ⅱ 最終学歴 1992年3月 日本大学大学院文学研究科心理学専攻 博士後期課程満期退学 学位 博士(心理学) 主な職歴 1991年12月 東京都老人総合研究所 研究員 2004年4月 静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科 教授(現在に至る) 研究業績(過去10年のもの) (著書)教科書含む (共著) 「心理学ワールド」(高齢者の記憶), 日本心理学会, 251-256, 2011. (共著) 「認知心理学ハンドブック」(加齢と記憶), 有斐閣, 178-179, 2013. (共著) 「心理学概説」(高齢者の記憶), 啓明出版, 89-91, 2014. (共著) 「最新老年心理学」(高齢者の記憶), ワールドプランニング, 83-95, 2018. (学術論文) (共著) 在宅高齢者の日常生活機能と認知機能の関係, 日本大学心理学研究, 32, 6-14, 2011. (共著) 日本版成人メタ記憶尺度(日本版MIA)の構造と短縮版の開発, 認知心理学研究, 11, 31-41, 2013. (単著) 高齢者の記憶, 老年精神医学, 26, 689-695, 2015. (単著) 老化と加齢-高齢期の記憶-,保健の科学,64,580-584,2022. (その他) (単著)若年者の匂いの自伝的記憶に関する研究, 日本心理学会第75回大会, 2011. ○紀要 (単著) 高齢者の日常認知・記憶の研究(2)-日常認知・記憶、認知的失敗、注意などの関連について-, 静岡福祉大学紀要, 7, 1-8, 2011. (単著) 匂いに関する若年者の自伝的記憶に関する研究-単語と匂いの異なる提示方法による検討-, 静岡福祉大学紀要, 9, 1-6, 2013. ○国際学会発表 (共著) Subjective everyday perception, cognition and memory among the Japanese elderly population, 33rd European Conference on Visual Perception, Lausanne, Switzerland, 2010. ○国内学会発表 (単著) 単語と匂いによる若年者の自伝的記憶に関する研究, 日本心理学会第76回大会, 2012. (単著) 若年者の情動を伴う自伝的記憶に関する研究, 日本心理学会第79回大会, 2015. 学長・学部長あいさつ 一人ひとりを大切にする教育を通じ「福祉で人づくり」を目指します。 大学概要 静岡福祉大学は静岡県内で唯一の福祉総合大学です。 教員紹介 福祉分野をはじめ、医療分野、健康運動分野など、さまざまな分野の教員がいます。 大学へのアクセス 電車&バスで大学までのアクセスも快適です。