福祉心理学科(講師) 鶉 領太郎Ryotaro Uzura 専門分野 社会福祉 研究テーマ 精神保健福祉、ソーシャルワーク 所属学会 日本社会福祉学会、日本病院・地域精神医学会、日本学校ソーシャルワーク学会 所属職能団体 日本社会福祉士会、静岡県社会福祉士会、日本精神保健福祉士協会、静岡県精神保健福祉士協会 社会活動 日本精神保健福祉士協会選挙管理委員、藤枝市障害支援認定審査会委員、精神保健福祉ボランティアととろ運営委員 資格・免許 精神保健福祉士、社会福祉士 実務経験 精神科病院、地域活動支援センターに精神保健幅祉士として勤務し、また、相談支援事業所の相談支援専門員として計画相談支援、地域移行支援等などに約15年従事した実務経験を有する。 授業担当科目 精神保健福祉の原理A・B、精神障害者の生活支援システム、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助実習、ソーシャルワーク演習、卒業研究Ⅰ・Ⅱ、基礎セミナーⅠ・Ⅱ 最終学歴 2017年3月 日本社会事業大学大学院福祉マネジメント研究科 2020年3月 日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士前期課程 学位 福祉マネジメント修士(専門職) 社会福祉学修士 主な職歴 2001年3月 医療法人社団一秀会葛飾橋病院 医療相談室:精神保健福祉士 2004年9月 医療法人社団柏水会初石病院 医療相談室:精神保健福祉士 2010年4月 特定非営利活動法人SIEN地域活動支援センターなぎ:精神保健福祉士 相談支援事業所さい:相談支援専門員 2016年5月 学校法人聖学院 聖学院大学人間福祉学部人間福祉学科実習指導室 助手(2019年1月まで) 2017年9月 特定非営利法人リトルポケット地域生活支援センターせせらぎ 非常勤職員(現在に至る) 2018年4月 日本福祉教育専門学校社会福祉士養成科 非常勤講師(2019年3月まで) 2019年2月 静岡福祉大学社会福祉学部福祉心理学科 助教(現在に至る) 研究業績(過去10年のもの) (著書) (共著) 「第19〜21回 精神保健福祉士国家試験問題 解答・解説集」, へるす出版, 65-72, 2019. (共著) 「第20〜22回 精神保健福祉士国家試験問題 解答・解説集」, へるす出版, 66-72, 2020. (共著) 「ソーシャルワーク演習〔精神専門〕」,中央法規,123-130,2021. (共著) 「保健医療と福祉」,弘文堂,106-109,2021. (学術論文) (共著) 「ケアプラン作成・モニタリング・エンゲージリング」, 精神科臨床サービス, 第14巻, 166-170, 2014. (単著) 「地域における精神保健福祉士のソーシャルワーク実践の向上を目指して」~ピア・グループ・スーパービジョンを活用した取り組み~, 日本社会事業大学, 修士論文(専門職), 2017. (単著) 医療機関に所属する精神保健福祉士の地域移行支援実施と関連する個人・環境要因の検討, 日本社会事業大学, 修士論文, 2020. (共著) 精神保健福祉援助実習における障害学生に対する実習施設の配慮の実態_精神障害のある学生に対する配慮に着目して_, 聖学院大学論叢, 第32巻(第2号), 235-246, 2020. (その他) ○講演・口頭発表等 (単独) 日本精神保健福祉士協会ソーシャルワーク研修「実践報告」, 2013. (単独) 日本病院・地域精神医学会第60回大会分科会発表会, 2017. 学長・学部長あいさつ 一人ひとりを大切にする教育を通じ「福祉で人づくり」を目指します。 大学概要 静岡福祉大学は静岡県内で唯一の福祉総合大学です。 教員紹介 福祉分野をはじめ、医療分野、健康運動分野など、さまざまな分野の教員がいます。 大学へのアクセス 電車&バスで大学までのアクセスも快適です。