社会福祉学部健康福祉学科福祉をベースとして、介護・健康運動・医療のプロフェッショナルを育成する4年制大学ならではの、確かな技術と豊富な知識を持った介護福祉士を養成する一方、高齢者や障がい者の健康管理を行うための知識も学べます。また、医療ソーシャルワーカー(相談員)をめざせます。学科の特徴feature01介護の多様な状況に対応できる知識や技術を修得「医療的ケア」をはじめ介護現場で求められるものが多くなっています。知識・技術的なものは当然ですが、こころのケアも重要視されてきました。例えば、「施設入居者の最期をどのように看取るか?」。知識、技術、そして、こころのケアなしには十分な介護はできません。本学科では、コミュニケーション能力を含め、多様な状況に対応できる知識や技術を学びます。feature02健康や福祉に貢献できる運動について学ぶ運動・スポーツは、年齢・性別・障がいのあるなしなどに関係なく、その人の生活を活力あるものに変える力があります。介護・福祉分野においても、介護予防や生活の質の向上に役立つ運動・スポーツは注目されています。本学科では、効果的な運動指導に必要な知識・技術・実践力を豊富な体験を通して学びます。運動指導に特化した健康運動実践指導者に加えて、障がい者スポーツ指導員中級(静岡県で唯一)を取得することができます。feature03現場で力を発揮できるプロフェッショナルを育成介護・健康運動分野において大切なのは、知識・技術の習得に加え実践する力です。実践プログラムの企画・実施・評価を行うことやコミュニケーション能力を鍛えることで、現場で力を発揮できるプロフェッショナルを育成します。取得できる資格受験資格の得られるもの介護福祉士(国家資格) ※1社会福祉士(国家資格) ※1健康運動実践指導者奨励資格家庭料理技能検定食生活アドバイザー福祉住環境コーディネーター医療事務 ほか卒業と同時に取得できる資格障がい者スポーツ指導員(初級・中級)社会福祉主事(任用資格)身体障害者福祉司(任用資格)日本サッカー協会公認C級コーチレクリエーション・インストラクター ほか※1 「介護福祉士」「社会福祉士」の2つの資格を同時に取得することが可能です。しずふく資格リスト主な就職先教員紹介2020年度入学者 履修モデルカリキュラム(2020年度入学生)社会福祉科目現代社会と福祉A・B社会理論と社会システム心理学理論と心理的支援人体の構造と機能及び疾病社会調査の基礎相談援助の基盤と専門職A・B相談援助の理論と方法A〜D地域福祉の理論と方法A・B福祉行財政と福祉計画福祉サービスの組織と経営社会保障A・B高齢者福祉サービス介護福祉障害者福祉サービス児童・家庭福祉サービス生活保護保健医療サービス権利擁護と成年後見制度更生保護と就労支援相談援助演習A〜E相談援助実習指導A〜C相談援助実習少子化社会と社会福祉ボランティア論子ども家庭福祉日本近代福祉史児童思春期精神保健小児保健A・B子どもと食生活A・B障がい者コミュニケーション入門ケアマネジメント論A・B社会福祉総合演習介護福祉科目人間関係とコミュニケーション発達と老化の理解A・B認知症の理解A・B障害の理解A・BこころとからだのしくみA・B介護の基本A~Eコミュニケーション技術A・B生活支援技術A~J介護過程A~E介護総合演習A~D医療的ケアA~C介護福祉実習 Ⅰ~Ⅲ健康福祉科目健康科学概論健康スポーツ実習B~D心身の健康健康トレーニング論健康生理学健康と食生活体力測定評価演習運動障害と機能回復機能解剖学認知症ケア健康と食生活演習アダプテッドスポーツ論アダプテッドスポーツ演習健康福祉総合演習A・Bスポーツレクリエーション概論医療福祉科目医療福祉論公衆衛生学リハビリテーション論医療事務論A~C医療事務実践A・Bホスピタリティマナー医療マネジメント論地域医療連携論病院インターンシップ卒業研究卒業研究Ⅰ・Ⅱ 社会福祉学部福祉心理学科 社会福祉学部医療福祉学科 社会福祉学部健康福祉学科 子ども学部子ども学科