福祉実習指導センター
福祉実習指導センターとは

社会福祉士・精神保健福祉士・介護福祉士の資格取得には、現場実習を実施する必要があります。
福祉実習指導センターでは、各実習の担当教員や実習施設と連携し、実習に関する様々な連絡調整や学生の相談・指導を行っています。
福祉実習指導センターには、現場経験の豊富な専門スタッフが常駐しております。
スタッフの経験を元に、学生の実習への不安や悩み、その他いろいろな相談に乗っていますので、気軽に立ち寄ってください。
福祉実習指導センターの学生サポート
学生相談
実習に関する不安や悩み、進路についての相談等さまざまな相談に対応します。
実習先の開拓・調整
学生の実習がスムーズに実施できるよう、実習先の開拓や実習生受け入れの調整を行います。
実習施設に関わる情報提供
実習先の資料や書籍の閲覧が可能です。インターネットでの検索方法や、活用方法についてのアドバイスも行います。
福祉や実習についての情報交換会や勉強会の開催
実習の心得や資格取得等について、先輩や卒業生からアドバイスしたり、実習の前にDVD等の鑑賞を通して勉強する会を開催します。
福祉イベント等の情報発信
地域の福祉イベントやボランティア・国家試験等の情報を発信します。
学習場所として
福祉実習指導センターのカウンター前や閲覧室は、学習場所として自由に利用できます。実習関係だけでなく、国家試験勉強等にもどうぞ!



お問い合わせ
静岡福祉大学 社会福祉学部 福祉実習指導センター
- 場 所
- 静岡福祉大学研究室棟1階
- 開室時間
- 月~金 8:30~17:15
- 連 絡 先
- 社会福祉実習・・・054-623-7061
精神保健福祉実習・・・054-623-8479
介護福祉実習・・・054-623-8495 - f-jissyu@suw.ac.jp

地域交流センター
地域交流センターでボランティア活動をサポートします

福祉実習指導センター
各実習の担当教員や実習施設と連携し、実習に関する様々な連絡調整や学生の相談・指導を行っています。

産官学連携推進センター
地域福祉社会の構築に力点を置き、産業界、官界、学界、地域社会等に広く貢献します。

公開講座
公開講座を開講しています。

しずふく駅キャン
焼津駅前サテライトキャンパスで授業や講座を行なっています。

しずふく福祉メッセージコンテスト
「福祉のある風景」をテーマにエッセイでコンテストを開催します。

子ども未来ラボ
子ども学科では、保育について楽しみながら体験してもらい、より良い保育について共に考えるプロジェクトです。